石仏群と歴史館
精進ヶ池のほとりに残る石仏群についての解説や資料が展示されています。入館料、駐車場は無料。温泉地として賑わう箱…
精進ヶ池のほとりに残る石仏群についての解説や資料が展示されています。入館料、駐車場は無料。温泉地として賑わう箱…
1969年に開館した国内初の野外美術館。緑に囲まれた広大な庭園には、ロダン、ムーア、ミロなど20世紀を代表する…
関所の入口にある資料館。各種の関所手形をはじめ、象が関所を越えた話や関所破りの記録、関所日記書抜などの古文書、…
駒形神社は関東総鎮守と称された箱根権現(箱根神社)の社外の末社で、創立年月日等不詳ですが古くから箱根を見守って…
箱根関所(および宿場)が開設された元和元年(1615年)に建てられたといわれる浄土宗の名刹です。 ※箱根七福神…
もとは芦川集落内の駒形神社境内にあったものを移したといわれています。ここには、箱根で最も古い万治元年(一六五八…
アール・ヌーヴォー、アール・デコという美術様式の時代に生きたフランス人ガラス工芸家、「ルネ・ラリック」の作品を…
正眼寺は、早雲寺と同じく臨済宗の禅寺で、鎌倉時代に箱根の旅路の安全を祈った地蔵信仰から創建されたとされています…
江戸時代まで「白山権現(はくさんごんげん)」と呼ばれ、地元の人々に温泉の守護神として崇められていました。境内に…
箱根やすらぎの森内にある施設。館内では箱根の動物や植物の展示を行なっており、それらを通して自然の素晴らしさ、森…
箱根湯本駅から徒歩3分程、早川の対岸へと歩みを進めると「ほたる公園」に辿り着きます。地元の「箱根ほたる愛護会」…
エッセイスト・画家・農園主・ワイナリーオーナーとマルチな顔を持つ玉村豊男さんの、暮らしそのものをアートとして表…
箱根海賊船元箱根港のすぐ近く、専用のエスカレーターで登った小高い丘の上にある美術館です。山本丘人、平山郁夫など…
世界的名作『星の王子さま』と、その作者であるサン=テグジュペリをテーマにしたミュージアム。『星の王子さま』は、…
宮ノ下の温泉の神様を祀っている神社。かつて湯治湯があった頃に社が建てられたもので、毎年9月15日には例大祭が行…